どうも、ズッカズです。
ブログの記事まとめシリーズ第2弾です。
今テキトーにシリーズ化しようって決めました。
前回は「「ズッカズの森」を初めて訪れた人のための10記事」って記事で色んなカテゴリーの記事から自分で選んだ10記事を載せました。
主に初めて僕のブログに訪れた人のための記事ですね。
ズッカズってどんなやつなんだってことを知ってもらうためにまとめたんですが、今回はネタ記事に絞ってまとめてみます。
雑記ブログなんで色んな記事を書いてるんですが、これといった需要がないネタ記事ってのも書いてるんですね。
面白い(と自分で思ってる)記事なので良ければ読んでみて下さい!
もくじ
ネタ記事10選!
自分で自分の記事を選ぶっていうヤツ、始めます!
行くぜ。
小学1年生のオレの文章力がとんでもない件

今でこそこうやってブログ書いてるけど、今の文章力って24年間生きてきたお陰でこの形になっててさ。
やっぱ小1ともなるととんでもない文章書いてるわけ。
僕が小学1年生の頃の文章をたまたま見つけたので晒してる記事です。
とんでもない文章力(悪い意味で)なんですけど地味にお気に入りです。
FORKな桃太郎

そして、おじいさんとおばあさんが桃を食べようと桃を切ってみると、なんと中から元気の良い男の赤ちゃんが飛び出してきました。
赤ちゃん「性は桃、名前は太郎だ。」
フリースタイルダンジョンのFORKって人が桃太郎だったら?っていう若干ニッチな記事です。
前回の10選にも載せてるんですが、やっぱお気に入りです。
しっぺ、テコピン、馬場チョップ!←は?

僕もそこまで詳しくは無いけど、「馬場チョップ」ってプロレスラーのジャイアント馬場さんの得意技だよね?
しっぺ、デコピンまではまだ馴染みもあるし、「死ぬほど痛い!」って感じにもならないからまだわかる。
いやでもチョップて!!!
子供の頃にやったジャンケンで唐突な馬場チョップって意味わかんねぇよなって記事。
馬場チョップの代案も考えてますので、これを読んだ親御さんはお子さんにおすすめしてみて下さい。
…やっぱやめて下さい。
汽車の効果音って言うほどシュッシュッポッポか?

子供のころとかさ、シュッシュッポッポっつって電車ごっこ~みたいな遊びしてたじゃん?
でも今になって考えるとシュッシュッポッポってなんだよって感じじゃねぇ?
言うほどシュッシュッポッポ感なくねぇ?
汽車を表す擬音ってシュッシュッポッポが一般的だけど、いい加減違う効果音にしようぜって記事。
完全に勢い任せ。
ロックマン、Macじゃトランスミッションできない

ここで問題になってくるんですけど、ロックマンって「ロックマン“エグゼ”」なんですよ。
拡張子にすると「ロックマン.exe」。つまりexeファイルなわけ!!
ロックマンって冷静に考えたらMacじゃトランスミッションできねぇよなっていう問題提起。
ゲーム内でもMacは迫害されているんだね。
「いぬのおまわりさん」の歌詞には救いが無いから続きを考える

この童謡の内容って、そもそも迷子の子猫ちゃんがいて、それを犬のお巡りさんが見つけるんだよね?
だけど住所も名前も聞いてもわからんから困ったなぁ~って内容の歌詞だと思う。
え?じゃあそこから子猫ちゃんはどうなったの?
タイトル通り、いぬのおまわりさんの続きを考えた記事。
全く参考にはなりません
「アンパンマンペロペロチョコ」で買うべきキャラクターの種類

このアンパンマンペロペロチョコってキャラクターの種類が5種類あるんですけど、多分気になってる人もいると思うんですよね。
どのキャラクターのチョコを買えばいいの?
って。
超絶美味しいお菓子のアンパンマンペロペロチョコの買うべきキャラ指南。
Amazonで箱買いして検証してます。
「ピザ」を「ピッツァ」って言い換えるヤツをぶっ飛ばすための講座

でもいちいち「ピッツァ」って言い換えるお前!
いやピザじゃなくてピッツァなw
じゃねーよ!!
絶交な!お前もう絶交!!
ピザをピッツァって言い換えるヤツがうざいので、そいつをぶっ飛ばすための講座です。
周りに似たような人がいたら参考にしてみて下さい。
血液型の診断、占いで性格がわかる?いや人間舐めんな!!

なんか定期的に血液型で性格がうんぬん、みたいなこと見るんだけどさ。
たかだか血液型で性格がわかるわけなくね?
多種多様で千差万別な人間の性格を血液型で測れるわけがなくね?
血液型診断ってガバガバで当てにならないよなっていう記事です。
僕はO型ですけど、やっぱ全然当たってないですね!
【ホワイトデー】全く参考にならないケーキの選び方講座

僕も今年のホワイトデーは奮発してケーキを買ってみました。
ただ、男性陣の大半はケーキ種類が多くてどれを選べばいいか迷うと思うんですよね。
そこで!今回はワイ流のケーキの選び方を伝授しようと思います。
男性陣に参考にしてほしいケーキの選び方講座です。
完全に僕のオリジナルなので参考になるかはわかりませんが、参考にしてほしいです。
まとめ:ネタ記事もよろしく!
ネタ記事は誰の役にも立たないんですけど、通勤、通学時間の暇つぶしにでもなればいいかなーと思って書いてます。
あとこういう記事は地味に書いてて楽しいですしね。
良かったら読んでみてほしいです!
ネタ記事からズッカズの森読者になってくれると結構嬉しいです。
…いやそんなにいないと思いますけど。
そんな感じでした!
ズッカズとズッカズの森をよろすこ!w
おわり!