「アズールレーン」っていう艦隊が擬人化して敵と戦うアプリゲームがあるんですけど、ご存知ですか?
いかにも最近配信されましたみたいな雰囲気出してますが結構前から配信されてます。
僕はほぼ配信開始当初からプレイし続けていて、なんだかんだで今も続けてるんですよね。
ただ、始まった当初とは違ってだいぶ遊び方が変わってきてます。
っていうのも、単純にアズレンに飽きちゃって、いちいち艦隊を出撃させるのがめんどくさくなっちゃったんですよね。
今はもっぱら「女の子育成ゲーム」として遊んでます。
今回はそんなアズールレーンを女の子育成ゲームとして楽しむルーティーンを書いてみようかなと思います!
もくじ
そもそもアズールレーンとは
このアズールレーンってゲームは、そもそもは艦隊に扮した女の子(KANSEN)を操作して敵をぶっ倒していくっていうゲームです。
女の子を育てて、装備を強くして…みたいなことをやっていくゲームなので、普通に面白いんですよ。
操作方法も手動と自動の2種類があるので、片手間でやるときはオートで、ガッツリやるときは手動で、みたいなことができたりするのも魅力。

キャラクターもめちゃくちゃ多いですし、艦隊の編成や装備をどれにするかなど頭を使う部分も結構あります。
そんで何よりも女の子がかわいい!!
もうそれだけでやってて苦痛じゃないんですね!!
ワイの好きなキャラを見てってくれよ!!


めっちゃいい
でも飽きる
苦痛ではないんですけど、やっぱ同じゲームをずっとやってると飽きちゃうんですよね。
なんかずっと同じことの繰り返しだなぁ~、みたいな。
女の子は可愛いしずっと見ていたいんだけど、いちいち操作するのがめんどくさくなっちゃう。
このジレンマに悩まされ続けてきた僕が出した結論こそが、
女の子育成ゲームとして楽しむ
です。
さっそくどういうプレイをするのかご説明します。
ひたすらにレベルを上げる
アズールレーンはありがたいことに、艦隊を育成する方法が結構あります。
- 艦隊を出撃させる
- 軍事委託を行う
- 寮舎で訓練をさせる
- 大講堂で授業を受ける
の4つです。
艦隊出撃以外は育てる女の子を選んでほっとくだけでいいんで、何にもしなくても勝手にレベルが上がるんですよ。
つまり、4つの内3つをひたすらに繰り返せばメキメキと女の子が育ってくれるわけですね。
やっぱりレベルは高いほうがいいと思うんで、暇なときにポチポチっと数タップして育てることが大事です。
衣装も買っちゃう
アズールレーンは課金することで女の子の衣装を購入することができます。
こんな感じでいろんな女の子がいろんな洋服を着てくれるわけです。
「女の子育成ゲーム」として楽しむならここも購入するしかねぇぜ!!
さすがに全部購入はお財布的に厳しいので、気に入った女の子の衣装を購入くらいはしてもいいかなと思います。
Live2D機能で女の子がぬるぬる動く衣装もありますからね。
これだけで楽しみは尽きない。
ケッコンしまくる
好感度を最大まで上げると女の子とケッコンすることができます。
課金アイテムの「誓いの指輪」が必要になってくるんですが、これも購入していきたいですね。
こんな感じで、ケッコンするとケッコンマークが付いたり、キャラによっては花嫁衣装も手に入ったりします。

この花嫁衣裳がマジで最高なんで是非ともフルコンしたいところ。
みんなも重婚していこう
寮舎を楽しむ
レベル上げに使える寮舎は内装を色々とカスタマイズすることができます。
こんな感じで、いろんな種類の家具を置いたりすることができるんですね。
んで、この寮舎にいる女の子はデフォルメされたミニキャラみたいな姿になるんでめっちゃかぁいいんですわ。
ほらかぁいい。
さらに、家具によってはミニキャラたちがお風呂に入ったりベッドで寝たりするんで、そういう家具ばっかり置くのも楽しみの一つだと思います。
ほのぼのアズレンライフを楽しもう!
たまにガチャろう
ガチャをするためには「キューブ」と呼ばれるアイテムが必要不可欠です。
無料でも全然手に入る代物なんですが、基本的に艦隊を出撃させないと無料で手に入らないんですよね。
でもそれはしたくないので、どうやって手に入れるのかというと
軍事委託をやりまくる
が出撃の次に効率よくキューブを手に入れる方法だと思います。
たまに5~7個くらい一気に手に入る軍事委託があるので、それは積極的に受注しましょう。
ガチャって新キャラを増やして、自分のドックを賑やかにしような!!
まとめ:緩くプレイするのも楽しいよ
完全に本来の遊び方とはかけ離れてるんですけど、めっちゃ緩くプレイするのも楽しかったりします。
ただ、本来のプレイをめっちゃ楽しんだ後に緩くプレイしたほうがいいかな〜と思いますね。

前にアズレンをプレイしていた人も緩プレイで復帰してみてはいかがでしょうか!
そんな感じでした!
おわり!

ケースを買い替えようか考えてる方は選択肢の1つに是非!
公式サイト