こんにちは、ズッカズです。
トイレットペーパーってミシン目が一定間隔であるじゃないですか。
あの小さい穴が連続してあるやつ。
あれっている?
正直いらないと思う。
むしろミシン目のおかげでストレスが溜まることがあるし、マジでムダの真骨頂。
ってことでトイレットペーパーのミシン目の不必要性について語るよ。
もくじ
ミシン目の必要性
そもそもミシン目ってトイレットペーパーを切りやすいようにって設置されてると思うんだけどさ。
あれがなくても綺麗に切り取れるんだよな。
これ。この蓋みたいな部分でビリッって破ることができるじゃん。
しかも結構綺麗に。
わざわざミシン目を探して切る必要がなくなってるから好きな場所で切り取れるし、なにより楽。
完全にムダでしょ、ミシン目って。
ミシン目のストレス
たまにあるんだけど、トイレットペーパーを使うときってある程度の厚みを持たせるじゃん。
薄いと色々(具体的には言わない)貫通してきそうで嫌だから。
でもさ、ミシン目があると2回くらいトイレットペーパーを引き出したくらいでビリッつって勝手に切り取られることがあるんだよな!!
いや2回しか引き出してないからペラッペラなんだけど!!
色々(具体的には言わない)貫通してきちゃうんだけど!!
このストレスがマジでマッハ。
こっちの好きなタイミングで切り取らせろよ。
そんでお前は勝手に切り取られるなよ。
何でミシン目ってあんの?
そもそもなんでミシン目があるのかを一応調べてみたんだけど、案の定
トイレットペーパーの使用量に個人差があるため、どのような長さでもカットしやすいようにミシン目がついている
って感じらしい。
いやだったら尚更いらなくね!?
個人差があるんだったら好きな場所でカットしたくね!?
ミシン目があることでこっちは緩い拘束をされてるんだよな。
っていうメーカーからのプレッシャーを感じる。
もうその時点で好きな場所でカットできないから。
メーカーの手のひらの上で転がされてるから。
いやそもそもそっちの物差しで決めないで欲しいよね。
こっちの適度な長さってもんがあるから。
トイレットペーパーはオリジナルの大きさで使いたいから。
ミシン目による幸せ
色々検索して見つけた中に、
みたいなことが書いてあった。
100歩譲って気持ちいいのわかるけど、
小さな幸せってなんだ?
幸せか?ミシン目で切り取れたら幸福を感じるか?
小さな幸せってもっとこう…あるじゃん。
僕の場合だったらあれよ、
どうぶつの森ポケットキャンプでマグロが釣れた
とかそういうのよ。
……
ちっちゃ。
おわり