「吸引力が変わらないただ一つの掃除機」で有名なダイソンがサブスクリプション(定額サービス)を実施しているのはご存知ですか?
その名も「ダイソン テクノロジー プラス サービス」!!
月額制になっていて、毎月決まった金額を払えばダイソンの製品を使えるっていう結構神がかったサービスです。
今回はそんなダイソンのサブスクを実際に導入してみたので、「評判はどうなの?」などの使ってみた評価や感想を紹介します!
結論から言っちゃうと、購入するよりも断然お得なので、ダイソンの掃除機を買おうか迷ってる人はサブスクがおすすめ!って感じですね!

もくじ
ダイソン テクノロジー プラス サービスとは?
まずは「ダイソン テクノロジー プラス サービス」というダイソンのサブスクについて簡単に説明します。
基本的には他のサブスクリプションと同じで、毎月決まった金額を払うことでサービスを受けられるっていう形。
ダイソンの場合は
- コードレスクリーナー(掃除機)
- ファンヒーター
- ヘアードライヤー
の3つの製品のどれかを選んでレンタルするっていうサービスになります。
さらに、ダイソンのサブスクには「アドバンスプラン」「パフォーマンスプラン」という2種類のプランがあるので、合計6つのプランから選ぶことになります。
アドバンスとパフォーマンスの違いは?
「じゃあそのアドセンスとパフォーマンスはどんな違いがあるの?」って疑問に思う方もいると思うので、2つの違いをまとめてみました。
アドバンスプラン | パフォーマンスプラン | |
---|---|---|
月額料金 (税抜価格) | 掃除機、ファンヒーター:2,500円 ドライヤー:1,500円 | 全て1,000円 |
契約期間 | 2年 | 3年 |
レンタルできるモデル | 最新モデル | エントリーモデル |
その他付加サービス | 掃除機:1年経過後にメンテナンスを無料で受けられる ファンヒーター:1年経過後にフィルターを無償交換できる | 無し |
2020年1月時点でレンタルできるモデルをまとめるとこんな感じ。
アドバンスプラン | パフォーマンスプラン | |
---|---|---|
コードレスクリーナー 掃除機 | Dyson V11 Fluffy (発売日:2019年4月) | Dyson V7 Slim (発売日:2017年5月) |
ファンヒーター | Dyson Pure Hot + Cool 空気清浄ファンヒーター (発売日:2018年) | Dyson Hot + Cool (発売日:2014年) |
ヘアードライヤー | Dyson Supersonic Ionic (発売日:2019年9月) |
ヘアードライヤーだけはどちらのプランも同じモデルをレンタル出来ます。
ドライヤーのプランの違いは値段と契約期間のみなので、使いたい期間で選んじゃっていいと思います。
こんな感じで、どちらも一長一短なプランなので、2つのプランも詳しく解説していきます。
アドバンスプラン:サービスの恩恵を100%受けたい人向け
上でまとめた表のとおり、アドバンスプランの特徴は
- 値段が高め
- 契約期間は2年
- 製品が最新機種
- メンテナンス等のサービス付き
という感じになっています。
パフォーマンスプランよりも値段が500~1500円高いというデメリットはありますが、最新モデルのレンタルやメンテナンスなども含まれるので、あながち損でもありません。
また、契約期間が2年とパフォーマンスプランよりも1年短いので、契約満了したらすぐに最新機種をレンタルできるってメリットもあります。
精密機器は上位モデルの方が性能アップしてるモノのが大半なので、最新モデルでダイソンの魅力を最大限引き出したい人は「アドバンスプラン」がオススメだと思います。
パフォーマンスプラン:とりあえず安く長く使いたい人向け
パフォーマンスプランの特徴をまとめると
- 値段が安め
- 契約期間は3年
- 製品がエントリーモデル
(ドライヤーは同じ) - メンテナンス等のサービスは無し
というサービスになっています。
レンタルできるモデルがエントリーモデルで月々の料金も安いということから、お試しでダイソンを使ってみたい人向けのプランかと思います。
とりあえずダイソンの使い心地は試したいけど、いきなり購入するのは値段が高くて気が引ける…って人には打ってつけですね。
契約満了が3年という長期間なので、2年で返品するのがめんどくさいって人にも向いているかと思います。

実際に使ってみての感想
現在僕が契約しているのは
- コードレスクリーナー(掃除機)
- ヘアードライヤー
の2つで、さらに値段が高めの「アドバンスプラン」を利用しています。
とりあえずサービスに対する評価や感想を書いていきます。
2年ごとに最新モデルに交換できるのがGOOD
僕が申し込んだ「アドバンスプラン」は2年で契約が終わります。
契約満了時には一旦レンタルしたものを返却するのですが、そのまま契約を更新すると最新モデルになって再度レンタルできるんですよね。
これが購入とは違うメリットで、いちいち購入しなくても2年ごとに最新モデルが使えるっていうのはメチャクチャデカいと思います。
実際に購入してしまうとなかなか最新機種への乗り換えに足踏みしてしまいますが、サブスクだと2年使えば勝手に最新モデルになりますからね。
短いスパンで最新モデルを堪能できるのはメチャクチャ良いメリットだと思います。
もし更新時のモデルが今までと同じモデルでも新品のモノが新たに届きます。
これだけでも個人的には非常に嬉しいですね。
掃除機を捨てなくて済むのがデカい
もしも掃除機を買い替える場合は古いモノを廃棄したりしますが、サブスクリプションはレンタルなので返却だけで済みます。
いちいち粗大ごみとして捨てるのもめんどくさいので、こういった点も非常に魅力的です。
部品の交換なども無償でしてくれる
このサブスクリプションの大きなメリットの1つが、購入するよりもサポートが充実しまくってるところ。
通常のメーカー保証では対象外となる「落下による破損」や「消耗品の摩耗」みたいな使用者事情による不具合も無償で対応してくれるみたいです。
例えば、コードレスクリーナーのヘッドローラーが摩耗してしまった場合、そこだけを購入するってなると10,000円以上はかかってしまいます。
掃除機本体はピンピンしているのに部品交換だけでお金が発生するのもバカらしいですよね。
そういったストレスもなくなり、無償で新品同様の掃除機を使えるってのは大きなメリットだと思います。

解約はできる?いつでもOKだけど事務手数料アリ
どちらのプランも契約期間中でも解約することが出来ます。
「なんか思ってたのと違うな」「微妙だな」って感じたらすぐにでも解約できるわけです。
ただ、注意点として解約時には事務手数料が発生します。
3,000円(税抜)くらいなのでメッチャ高いってわけじゃないですが、そこだけはご注意ください。
契約期間満了後の解約には事務手数料は発生しません。

購入をしたい場合はオンラインストアから
もしサブスクリプションではなく、しっかりと購入したい!って場合はオンラインストアがオススメです。
公式ストアなのでアフターサービスも充実していますし、オンラインストア限定モデルなど、製品のラインナップも充実しています。
また、サブスクリプションではレンタル出来ない製品は購入するしかないので、サブスクの内容以外のモノが欲しい場合は購入の方が良いですね。
自分の欲しい商品がどんなものなのか、一度オンラインストアで確認してみるのもアリだと思います。
公式サイト
まとめ:マジで大満足のサブスクリプション
色々なサブスクリプションを使っていますが、その中でも上位に食い込むレベルで満足しています。
サービスそのものもそうなんですけど、やっぱりダイソンの掃除機、ドライヤーの性能が半端ない。
掃除機でベッドを掃除してみましたけど、こんな汚ねぇとこで寝てたのかってビックリしましたからね。
こんだけ高性能な掃除機をサブスクで、しかも2年ごとに最新モデルに交換できるって考えるとメチャクチャお得だと思いました。
ダイソンの掃除機や扇風機、ドライヤーの購入を検討している方は、一度サブスクリプションの方にも目を向けてみてはいかがでしょうか!
個人的にはマジでオススメです!
そりでは。
