気付いたら秋アニメが終わっちまってました。
秋アニメはなんか総集編が全体的に多かったり作画が怪しい作品も多くて正直だるかったんですが、まぁなんだかんだで楽しめたかなと思います。
ってことで、地味に恒例になりつつあるアニメの感想まとめ記事を書いていきます。
良ければお付き合いください!
若干ネタバレを含むのでご注意を。
もくじ
視聴したアニメの感想
秋アニメで僕が視聴した作品は全部で11作品。
終わってない作品も含めてまとめると、
- アズールレーン
- あひるの空
- 炎炎ノ消防隊(2クール目)
- 俺を好きなのはお前だけかよ
- 警視庁 特務部 特殊凶悪犯対策室 第七課 -トクナナ-
- 慎重勇者~この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる~
- 超人高校生たちは異世界でも余裕で生き抜くようです!
- Dr.STONE(2クール目)
- 放課後さいころ倶楽部
- ぼくたちは勉強が出来ない!
って感じですね。
いつも通りザっと書いていきやす。
アズールレーン 感想
原作がソシャゲである「アズールレーン」こと「アズレン」のアニメ化です。
ソシャゲの方をまぁまぁ遊んでいたのでアニメも見始めたんですが、正直微妙でしたね。
第1話は原作準拠の演出だったり、出てくるキャラが知ってる子しかいないってので興奮したんですけど、それ以降のストーリーがちょっとな~と。
個人的になんですけど盛り上がりに欠けるというか、話を跨いだらいきなり戦闘に突入してたりもして、割と思考停止で見ちゃってましたね。
アズールレーンも作画崩壊があり、さらに放送延期ということなんで結果的に最後まで見れていないんですが、もう見なくてもいいかなって思います。
本編とは関係ないんですけど、アズレンのアニメはキャラソンCDがメチャクチャ発売されてるんですよね。
2019年12月時点で9枚くらいあるので、全部買ってるとお金がぶっ飛びます。
あひるの空 感想
まさかの4クール作品なので話がまだ全部は終わってないんですが、とりあえず現状の感想を書きます。
あひるの空は原作を読んだのが中学生のころで、単行本も所持しているので結構思い入れ深い作品なんですけど、アニメも非常に良かったですね。
バスケシーンもかなり丁寧に描かれてる印象があって、原作既読でも違和感なく楽しむことが出来ました。
アニメで放送していた部分は原作でも楽しめた話なので、アニメで復習できたのは個人的に良かったです。
ただ4クールもあるんで、ちょっとだけ展開が遅いかなと思いました。
まぁ楽しめてるからいいんですけども。
残りの話の感想は4クール目が終わったらまた書こうと思います。
炎炎ノ消防隊(2クール目) 感想
クソおもろアニメの炎炎ノ消防隊もついに終わっちゃいました。
2クール目は1クール目の謎がちょこちょこ解明されたり、新キャラから主人公の成長まで、かなり見どころのある内容だったと思います。
マジで毎週見るのが楽しみなアニメでした。
展開とかもしっかり少年漫画でかなり引き込まれましたし、やっぱり僕の心はまだまだ少年でした。
展開的にこれからもっと面白くなりそうなので、アニメ2期を是非ともやってほしいですね。
その前に多分原作を買っちゃう気がしますが、炎の演出とかはかなり凝っている気がしましたし、アニメでまた見たい作品でした。
俺を好きなのはお前だけかよ
主人公が捻くれた感じのラブコメ作品。
割とハーレムっぽいアニメではあるんですけど、基本的には主人公とヒロインの関係性を楽しむ話だと思うので、サブヒロインは全員負けヒロインって感じがしましたね。
全体的に面白かったんですけど、最初のサブヒロインや親友に裏切られるみたいなシーンはもっとエグい感じにして欲しかったなと。
親友には裏切られて、サブヒロインからは無意識のうちに便利な道具扱いされて、復讐する際はもっと徹底的に追い込んでも良かったと思います。
主人公が優しすぎて腹が立ちました。ワイがもっと惨めになる。
1クールなんで12話で完結はしたんですけどハンパなところで終わってしまい、続きはまさかのOVAでやるみたいです。
🌼🌼第12話ご覧頂きありがとうございました🌼🌼
そして…❗️なんと…❗️
「#俺好き」OVA発売決定✨✨
さらに2020年初夏にOVA先行上映会を実施🎉🎉タイトルは、
「#俺を好きなのはお前だけかよ」~俺たちのゲームセット~
続報にぜひご期待下さい😄https://t.co/lcBT0bEI8L pic.twitter.com/BMTuzJ3wL7
— アニメ「俺を好きなのはお前だけかよ」公式 (@oresuki_anime) 2019年12月25日
ホントにこういう商法はやめてほしいですね。
原作の特典で付いてくるのか、OVA単体で発売されるのかは知りませんけど、実質13話のために購入はしないと思います。
そういえば、最終話でサブヒロインたちが主人公に一斉に告白しましたね。
「俺を好きなのはお前だけかよ」とかほざいときながら全然「だけ」じゃないんですが。
警視庁 特務部 特殊凶悪犯対策室 第七課 -トクナナ-
エルフやらドワーフやらホムンクルスやらが共存している世界での警察とテロリストとの戦いを描いた作品でした。
全話見終わったので結構満足してますけど、スタートダッシュがマジで遅かったです。
6話くらいから物語がガッと動き出すんですけど、1~5話は正直そこまで面白くないんですよね。
何度も切ろうと思いましたが、四季彩 紅音さんが可愛いので頑張りました。
あと、仲間がエルフ、ドワーフ、ヴァンパイア、ホムンクルスっていう設定は必要だったんですかね?
正直ムダな設定と言わざるを得ないというか。
ラスボスがドラゴンなので違和感ないように配置したのかもですけど、別に人間でも全く問題なかったんですよね。
超一般的だと
- エルフは魔法が上手
- ドワーフは鍛冶とか武器の扱いに長けてる
- ヴァンパイアは血を吸ったり日光が嫌い
みたいな設定がありそうなもんなんですけど、そういうのが一切ない。
エルフはただのエルフだったし、ドワーフはスナイパーだし、ヴァンパイアは刀使うだけだし。
マジで無駄な要素だったと思います。
ただ四季彩 紅音さんが可愛かったので良しとします。
慎重勇者~この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる~
秋アニメの異世界転生モノでしたが、ギャグアニメ寄りだったので予想以上に楽しめました。
内容はタイトル通りで、転生した主人公が慎重すぎてヒロインや仲間が振り回されつつも、魔王を倒していく、みたいな感じ。
全体的に面白かったので毎週楽しみだったんですが、特に良かったのがヒロインである豊崎愛生さんの演技。
未だに「けいおん!」のイメージが強いままなんですけど、あんなにはっちゃけた演技が出来るんだなってのが結構衝撃でした。
そんなはっちゃけヒロインも良かったんですが、出てくる女の子も個性的なキャラが多くてメッチャ良かったですね。
中でもアデネラ、ミティス辺りはインパクトがすごかったので、アニメを見ていても楽しかったです。
また、普通のギャグ寄り異世界転生アニメで終わるかと思ったら、11話で評価がガラっと変わりました。
慎重勇者が慎重である理由とか、なんで女神リスタルテが主人公である聖哉を勇者として選んだのか、等の理由が一気に判明するんですよね。
結構細かいところを見返すと「あ、こういう理由だったんだ」って理解できるので、2周目を視聴しても楽しめそうな構成だと思いました。
ただのギャグアニメで終わらなかったのはマジですごいです。
超人高校生たちは異世界でも余裕で生き抜くようです!
こちらも異世界転生モノの作品。
現代で超人的なハンパない才能を持っていた7人の高校生が異世界転生して俺TUEEEする内容です。
異世界転生、俺TUEEEなので在り来たりではあるんですが、複数人の異世界転生ってのが良いポイントになってたと思います。
俺TUEEEの種類が7人分あるってことですし、色々な角度から才能を発揮して異世界を開拓していくのは結構良かったですね。
まぁメチャクチャ面白いかって言われたら正直そうでもないんですけど。
作画とキャラデザで持ってた作品だったかなと思います。
印象に残ってるのはマヨネーズと女キャラのエッッッッシーンと敵役である中田譲治さんの声がメチャクチャかっこよかったくらいですかね。
楽しめはしましたけどオススメはしにくい作品でした。
そういえば、「余裕で生き抜くようです」ってタイトルなのにアニメのラスボスが超耐久で全く余裕じゃなかったですね。
ミサイル打っても全然死ななかったので、あんなのがポンポン出てきたら即全滅しそうです。
俺TUEEEするならもっとTUEEEして欲しかったなと。
Dr.STONE(2クール目)
夏から続いたDr.STONEもついに終わり。
ただ、最終話で2期決定の告知がされたので、今からそれが楽しみですね。
基本的な感想は1クール目と同様で普通に楽しむことが出来ました。
ストーリー自体は原作で予習済みなので、面白さは折り紙付きです。
2クール目は1クール目でうるさかった大樹があまり出てこないので、特にうるせぇと感じることもなく見れたのが良かったかなと。
ただ、ちょこちょこ意味不明な演出が入るのはしんどかったです。
特に一番キツかったのがメンタリストであるゲンのよくわからん歌。
ゲンが23話で歌った話題沸騰の「#カンデンマンガン」本編映像を特別公開!!
英語表記「Kung Dang Manganese」は、なんとアメリカで流行りのスラング「Dang=やばし」より!
癖になる!?“KDM”は13(金)24時に配信開始のサウンドトラック2に収録☟https://t.co/4fsue0kDVe@yukikanesaka @reach_ina pic.twitter.com/Tuu5N2SzHB
— アニメ「Dr.STONE」公式 TVアニメ第2期 制作決定!! (@STONE_anime_off) 2019年12月12日
これが唐突に流れ始めたんですけど、何なんだい?これは?
聞くのが恥ずかしくてこの部分だけ飛ばしそうになりました。絶対いらないもんこれ。
Dr.STONEはおおむね満足なんですけど、個人的には上の意味不明な歌みたいなしんどい演出はやめて欲しかったですね。
3000年の時を経て聴けた歌の演出、みたいな最高のシーンもあるので、そういうところだけ突き詰めてほしいなと思いました。
放課後さいころ倶楽部
女子高生がボドゲを楽しんだりするアニメ。
ボドゲが題材ってだけで視聴決定していたんですが、案の定最後まで楽しく見ることが出来ました。
このアニメは総集編も作画崩壊もなかったし、むしろ作画はかなり良かったので、最後まで違和感なく見れたのは大きかったですね。
基本的に毎話ボドゲが出てくるし、ルール説明やプレイしてる様子なども丁寧に描いてあるものgoodでした。
ただ、ボドゲを遊んでる最中に「あんた虐められてたやろ?」発言とか、親子喧嘩してる二人に混ざってボドゲするとかは頂けない。
みんなで実際に顔を合わせてワイワイ遊べるのがボドゲなのに、「あんた虐められてたやろ?」って空気壊すどころの騒ぎじゃないでしょ。
もし僕が言われたら終始引きつった笑顔のまま遊ぶ羽目になると思います。
親子喧嘩に混ざって遊ぶボドゲも地獄ですよね。
いや仲直りのためにって理由は分かるんですけど、そのボドゲをこちら側は全く楽しめないかな~と。
ただでさえ友達の親とボドゲするって…
いや~キツイ!!
最終話の美姫ちゃんメンヘラ発動や独り芝居など、闇を感じる部分はありましたが、結構キレイに終わりはしたので満足のいく作品でした。
ぼくたちは勉強が出来ない!
ぼく勉の2期ですね。
こちらも原作を読んでいるのでアニメの内容は予習済み。
最終話までは特に可もなく不可もなく楽しみていたんですが、マジでアニメのオチが個人的には最悪でした。
アニメは学園祭の話で終了なんですが、学園祭エピソードの重要なシーンに「花火打ち上げ時に主人公に触れ合っていた女性は正ヒロインになれる(曲解)」っていうジンクスがありました。
このシーンは原作だと誰が触れたのか分からない演出になっていて、正ヒロインは全く名言されていない状態です。
さらに、2019年12月現在のジャンプでは、まさにこれから正ヒロインが決定するっていう物語の終盤、佳境に入っているんですよね。
ぼく勉も言っちゃえばハーレムアニメなので、複数のヒロインの中からメインヒロインが誰になるかを予想する楽しみがあります。
ジャンプでもこれからどんな展開になるか楽しみになってきていて、予想するのも捗るぜ!って状態の中、アニメの最終話では、
ヒロインの1人である「うるか」が文化祭の時に触れていた人物だと思わせるような演出で終わりました。
マジで意味が分かりません。
なんでこのタイミングでそんなことするんですか?
大きな楽しみが1つ減っちゃった感じでマジで萎えました。
今までは「ヒロイン誰になるかな~、○○ちゃんだったらいいな~」みたいな楽しみ方だったのが、このアニメのせいで台無し。
「ヒロインはうるかなのか?うるかじゃないのか?」っていうクソクソ不毛な予想をする羽目になっちゃったんですよね。
本当に現時点では全く納得できない終わり方でした。
最終話でいきなり全員卒業して、うるかを空港で見送るっていうアニメオリジナルのシーンも挿入されてますしね。
原作者である筒井先生はツイッターで
ぼく勉アニメ、最終話ご視聴ありがとうございました。
本当にたくさんの方々の協力のもと、こんな素敵なアニメに作り上げていただき、心から感謝しています。
アニメのラストと原作の今後の展開の関連性については…ノーコメントで(笑)
引き続き原作の方も楽しんでいただけたら幸いです。
感謝!! pic.twitter.com/1BSV2YDQxE— 筒井 大志@ぼく勉アニメ2期放送中! (@Taishi_Tsutsui) 2019年12月28日
こんなようなことを言ってるんですけど、関連性があるにしろ無いにしろ、「アニメはパラレルワールドだったんだ!」 って割り切ることも出来ないんですよね。
原作の展開でアニメ最終話の評価が変わる可能性もありますが、現時点ではマジで最悪って感情しかないです。
途中で切ったアニメの感想
戦×恋(ヴァルラブ)
エッッッッなシーンが多めなので男子大興奮のアニメではあったんですけど、それを凌駕する勢いでストーリーが合いませんでした。
ストーリーもそうなんですが、特にきつかったのが主人公の性格ですかね。
緊張しいで勉強するけどテストで良い点取れないとか、いつまで経ってもびくびくしてるとか。
なんか見ててイライラしてきたので見るのをやめました。
ラブコメとして見ようと思うと個人的にはハードルが高かったです。
ただ、EDはメチャクチャよかった。
まとめ:秋は総集編が多すぎ
秋アニメは近年まれにみるレベルで総集編と作画崩壊が多かったイメージです。
面白いアニメもちょいちょいあっただけに、正直残念な気持ちになりました。
ってかどう考えても一度にアニメを放送しすぎなんですよね。
総集編やるくらいならアニメの放送減らして、各会社が色々協力してアニメを完成させてほしいです。
まぁそうカンタンじゃないのかもですけど、見てる側からしたら総集編も作画崩壊もメリットが一切ないので。
冬アニメはそういうのが無いことを祈ります。
そんな感じでした。
そりでは。
アニメ好きにおすすめしたい動画配信サービス
僕は今回紹介したアニメは全て動画配信サービスで視聴しました。
リアルタイムではなかなか深夜アニメは見れませんが、動画配信サービスならいつでも見ることが可能!

紹介した作品で気になったモノがあれば、下に紹介する動画配信サービスに頼ってみてはどうでしょうか。
dアニメストア
見放題のアニメがダントツのdアニメストア!
最新のアニメから過去作まで、かなりの作品を網羅しているので、アニメに関して言えばマジで最強のVODです。
31日間の無料体験があるので、試しに登録してみるのも全然アリ!
アニメをメチャクチャ見る人にはかなりオススメのサービスなので、アニメ好きは登録して損は無いと思います!
月額も400円(税抜)とかなり安いので、アニメだけを見るならdアニメストアがオススメです。
公式サイト
アニメ放題
ソフトバンクが運営をしているアニメ特化のアニメ放題ってサービスですね。
こちらもdアニメストアに並んで圧倒的な作品数を配信しています。
dアニメストアよりもキッズ向けの作品が多いイメージなので、深夜アニメやキッズ系アニメを満遍なく見る人にオススメです!
1ヶ月間の無料体験が出来ますので、dアニメストアと比較してみるのもアリかもしれません!
月額も400円(税抜)なので、コスパはかなり良い方だと思います!
公式サイト
Amazonプライムビデオ
アニメ以外にも映画やドラマも見たいし、尚且つAmazonで買い物をする!って人はAmazonプライムビデオがオススメです。
地味にアニメも結構大量に配信されていますし、ちょいちょいプライムビデオでしか配信されない作品もあります。
Amazonプライムの特典の1つなのに、サービスとしても優秀なのが魅力ですね。
30日間の無料体験もあるので、気になった方は是非!
公式サイト
hulu
huluも映画やドラマがメチャクチャ豊富なサービスですね。
それに加えて最新のアニメもしっかり配信されるので、色々なジャンルを楽しむことが出来ます。
Netflixよりも最新アニメの配信数では上だったりするので、アニメはもちろん、名作映画が見たい人はhuluがいいかもですね。
こちらは2週間だけ無料でお試しが可能です!
配信されている動画の種類がメチャクチャ多いので、色々なものを見まくってはどうでしょうか。
公式サイト
U-NEXT
U-NEXTも最新作から名作まで視聴できるサービスです。
配信の他にレンタル機能もあるので、過去作から最新作まで、より多くの作品を視聴することができます。
アニメも結構な数が配信されていますが、U-NEXTはマンガも読むことが出来るんですよね。
アニメから入って原作マンガを読む、ってパターンも少なくないと思うので、両方楽しめるのはかなりデカイです!
こちらも31日間の無料体験ができるので、その期間だけでもメチャクチャ楽しめそう。
公式サイト
FODプレミアム
FODプレミアムは、アニメ以外にもドラマやバラエティも見れるサービスです。
フジテレビが運営しているのでフジテレビ関連の番組が充実しているイメージですね。
アニメも割りと配信されていますし、地味にFODプレミアムだけの独占配信もあったりします。
映像作品以外にも
- 人気雑誌の最新号が無料で読み放題
- 対象の漫画が無料で読み放題(無料で読める作品は毎月更新)
- 電子書籍を購入するときに20%還元
などの特典もついてきます!
サービス的にもかなり幅広い上に使い勝手が良いのが魅力ですね!
こちらも動画見放題のサービスが1ヶ月間無料で使えるので、お試しで使ってみてはいかがでしょうか!
公式サイト
アプリからも登録可能なので、パソコンがない人は是非!
そんな感じの動画配信サービスのオススメでした。
そりでは。