ぼ~っと過ごしてたら夏アニメが終わってしまいました。
悲しいぜ!!
ってことで、個人的に恒例にしていきたい「アニメの感想まとめ記事」を書いていこうと思います!
夏アニメで僕が視聴したのは全部で10作品!
その中の作品の感想とか、途中で切ったアニメについてなどを描いていこうと思います。
ネタバレもある程度しちゃうので、ネタバレが嫌な人はお気をつけください。
視聴したアニメ
夏アニメで視聴していたアニメは
- ありふれた職業で世界最強
- 鬼滅の刃
- コップクラフト
- ダンベル何キロ持てる?
- 異世界チート魔術師
- 魔王様、リトライ!
- 手品先輩
- Dr.STONE
- 炎炎ノ消防隊
- 女子高生の無駄づかい
って感じ。
それぞれザッと感想を書いていきます。
2クール予定の作品もありますが、とりあえず現状の感想ってことで、そっちも書きます!
ありふれた職業で世界最強 感想
タイトルを見てもらえれば分かる通り、異世界転生で主人公最強の俺TUEEE作品ですね。
最強の主人公が旅の途中でハーレムになり、出てきた敵をぶっ倒すっていう大筋としてはありがちな作品でした。
この作品の異世界転生は高校生の主人公だけじゃなく、主人公のクラスメート全員が転生しちゃうのがポイント。
みんなでダンジョン攻略してがんばろう!みたいなシーンとか、怖い人は先生と一緒に冒険には出ないとか、他の異世界転生とはちょっと違うテイストもあって面白かったですね。
まぁ結局は主人公最強!で終わっちゃうんですが、僕は俺TUEEEもハーレムも普通に好きなので全く問題なく視聴できました。
第1話でクラスメートに裏切られてダンジョンの奥底に落ちてしまい、生きる為に魔物を食べる、みたいな感じで主人公が最強になります(能力の吸収的な)。
極限に追い込まれすぎてナヨナヨ主人公からバッキバキの厨二主人公に代わっちゃうシーンは「???」って感じでしたが、まぁナヨナヨよりは良かったかなと。
途中で総集編が挟まれたり、使う武器を主人公が自分で命名しちゃう痛さみたいのがキツかったですが、概ね楽しめた作品でした。
そういえば最終話で二期の制作が確定したみたいですね。
なんだかんだで楽しみです。
鬼滅の刃 感想
前期からの2クール目のアニメ。
鬼になってしまった妹を人間に戻すため「鬼殺隊」という鬼を滅する組織に所属し、鬼を倒しながら主人公も強くなっていく、みたいなジャンプ作品ですね。
この作品はジャンプでも読んでるし単行本も買ってるレベルで好きなんですが、アニメもかなり良い出来でした。
全体的に作画がハンパなくて、主要キャラが使う「呼吸」と呼ばれる技の演出が神がかってました。

それに加え、第19話が演出・作画・音楽の全てが最高で「劇場版かな?」ってレベルで気合が入っていたのも印象的。
あれはホントに話題になるのもムリはないと思いますね。
「呼吸」の演出以上に「ヒノカミ神楽」のシーンは感動してしまいました。

鬼滅の刃はマジで色んな人に見てほしいですね。
ホントに作画とか全てが神がかってました。
「劇場版かな?」って思っていたら続編を劇場版でやることが決定したみたいですね。
画像
アニメの続編ってなると「無限列車」の話なので、割りと劇場版映えする気がします。

コップクラフト 感想
友達に「結構オモロイよ」って言われて見始めた作品。
見始めたら普通にハマってしまいました。
太平洋上に未知のゲートが発生。その向こうは妖精や魔物がすむ異世界。
そんな異世界と地球の移民が住んでいる都市を舞台に、刑事と異世界の騎士の二人がタッグを組んで様々な事件を捜査していくって感じのあらすじ。
萌え系のアニメではないんですが、単純にストーリーとかキャラが魅力的でかなり楽しめる作品でした。
異世界の魔術や妖精といったラノベ的な要素がありつつも、起こる事件はどこかリアルっぽさがあるので、そのバランスがいい感じにマッチしてるんですよね。
総集編が挟まれたり、ちょいちょい作画が怪しい部分はありましたが、個人的には結構当たりのアニメでした。
あとOPテーマがオーイシマサヨシさんの「楽園都市」って曲なんですが、これがメチャクチャかっこいい。
夏アニメのトップ3に入るレベルで良いOPでした。
ダンベル何キロ持てる? 感想
夏アニメではかなりイチオシだったアニメですね。
「「ダンベル何キロ持てる?」がマジで面白いのでおすすめする!」って記事を書いちゃうレベルで原作にハマっていた作品なのでアニメ化はマジで嬉しかったです。
内容としては女子高生がジムに通って筋トレするって感じなんですが、その筋トレの説明がクッソ丁寧なのが魅力。
ED後には、視聴者と一緒に筋トレできるように各キャラたちがカウントしながら筋トレするシーンがあったりなど、細かい部分がかなり凝っているアニメでした。
原作を読んでいる身からすれば期待以上のアニメで大満足でしたね。
あと、このアニメはOPとEDがマジで最高でした。
特にOPの「お願いマッスル」は結構話題にもなっていたので、曲だけ知っているって方もいると思います。
曲を知ったついでにアニメも見て欲しいですね!
このアニメのおかげで筋トレを始めた人もいるっぽいので、皆さんも筋トレをしましょう。
僕は始めました。
異世界チート魔術師 感想
タイトル通り、異世界転生・俺TUEEEの作品です。
主人公とヒロインが同時に異世界に転生しちゃったけど、蓋を開けてみればステータスが最強レベルでしたって感じ。
なんだかんだで最後まで見ましたが、まぁ~正直おもしろくはなかったですね。
「チート」って言っておきながらそこまでチート臭くないというか。
チートってこういう意味だっけ?って考えさせられるアニメでした。

こういう俺TUEEE作品は戦闘シーンが重要だと思うんですが、なんかそこまで戦闘シーンが派手じゃないんですよね。
同じ異世界転生・俺TUEEE作品である「オーバーロード」のアインズ様みたいに7万人大虐殺レベルの展開が見たかったなと思います。
あとは、異世界転生・俺TUEEEでお腹いっぱいなのに、「力が欲しいか?」ってシーンまで挟まれてるので、ホントに色々と詰め込まれてる作品でしたね。
個人的にそこまでおすすめはしない作品です。
魔王様、リトライ! 感想
こちらも異世界転生・俺TUEEE作品ですが、割りとギャグに寄せているアニメ。
ギャグ寄りのおかげで異世界転生モノとは別の視点で見れたのがかなり良かったかなと思います。
作画的にちょいちょい怪しい部分があったんですが、ストーリー展開が結構良い感じだったので気にならないんですよね。
ストーリーがまともだと作画はある程度無視しても大丈夫だと気付いたアニメでした。
あと地味に声優陣が豪華だったので、声優好きはそれだけで見る価値があるかなと。
異世界転生・俺TUEEEが苦手な人でも気楽に見れる作品だと思いましたね。
結構おすすめです!
手品先輩 感想
原作を読んでいたのでアニメも同様に見始めた作品。
12分くらいのアニメだったので、サクっと見れたのがよかったですね。
内容としては、「奇術部」っていうマジックを嗜む部活の部長である先輩が新入生の後輩を振り回すような感じのギャグアニメです。
アニメの1話1話が短編をいくつか盛り込んだ構成になっているので、特に飽きが来ることもなく楽しむことが出来ました。
良く言えばエロギャグですが、悪く言えばちょっと下品な感じがあるので、見る人を選ぶ作品だったかなと思います。

変にシリアスなシーンもなくギャグ一直線の作品だったので、個人的には不快感も無く視聴できましたね。
毎週安定して楽しめるアニメでした!
Dr.STONE 感想
2クール予定のアニメ。
この作品もジャンプですし単行本も買っているので、どうせならってことでアニメも見ています。
マンガで面白さは知っているので内容的には折り紙つきなんですが、アニメを見ても「やっぱオモレェな」って感想になるので、改めて面白さを実感しました。
内容としては、突如、謎の石化光線によって地球人全員が石化してしまうとこからスタート。
人類が石になってから数千年、主人公・千空が目を覚まし、全ての人類を救うべく、科学を駆使して仲間と共に文明を作り上げていくって感じのストーリーです。
科学にめっぽう強い主人公なので大して力仕事などは得意ではないんですが、それでもちゃんと少年マンガしてて面白いんですよね。
主人公自体に不快感も無いので、結構楽しく見れる作品だと思います。
個人的に唯一気になったのが、主人公・千空の親友である大樹の声ですね。
マンガでも大きい声を出すようなキャラだったんですが、アニメで聞くとマジでうるせぇなって思いました。
普通にアニメを見てるだけなのに、大樹が出てくるとちょっとだけ音量を下げるってレベルでうるせぇ。
いや声優さんがすごいんだろうけど個人的には不快でした。うるせぇから。
とりあえず2クールあるので来期も楽しみに見ようと思います。
炎炎ノ消防隊 感想
何かと話題になってしまったこちらの作品ですが、個人的にはかなり楽しく見ることが出来ました。
2クール作品なので、来期も見れるって思うと結構嬉しいですね。
内容は、人間の身体が突如発火する「人体発火現象」が頻発する世界。
発火すると「焔ビト」となりバケモノとして色々と破壊したり暴れたりするので、その焔ビトに立ち向かうための組織「特殊消防隊」を舞台に、主人公が戦いに身を投じるって感じのストーリーです。
原作は読んだことなかったんですが、少年マンガ感が満載でメッチャ面白いですね。
主人公やその周りが炎を操れるって設定なので、そういった特殊能力的な面も最高ですし、ストーリー的な謎もこれから掘り下げられそうで楽しみです。
個人的に、第8話ラスト付近の展開と作画が熱くてかなり気に入ってます。
タマキを助けるためにやってきたシンラと、その瞬間のタマキの表情の作画がハチャメチャに丁寧に描かれてました。
声優の悠木碧さんの演技も含めて、かなり印象深いシーンになってます。
後から知ったんですが、作者は「ソウルイーター」でお馴染みの大久保 篤先生だったんですよね。
ソウルイーターは単行本買って読み漁ってたんですが全然知りませんでした。

これからもっと面白くなっていきそうな雰囲気なので、2クール目がマジで楽しみです。
女子高生の無駄づかい 感想
こちらも友達に勧められて見始めた作品。
僕は基本的に女の子だけが出てくるアニメがあんまり好きじゃないんですが、この作品はかなり楽しく見ることが出来ました。
割りとギャグ寄りの日常系アニメなので、あんまり身構えず見れたのがよかったのかも。
毎回毎回が楽しみな作品の1つでしたね。
出てくるキャラ全員が個性的かつ魅力的で見ていて飽きませんでした。
要所要所に女の子同士の友情的な部分も垣間見れて、フツーにアニメとして最高だったなと。
最終話が友情って面では最高潮だったと思います。
1話から見てるからこそ楽しめる最終話だと思うので、もし気になる方は1話からどうぞ!!
ちなみに、この作品もOPが神です。
アニメの内容とは打って変わってメチャクチャ曲調とかがカッコイイ!
マジで一度は聴いてほしいですね。
「お願いマッスル」の次にオススメです。
途中で切ったアニメ
次は途中で見るのをやめちゃったアニメを紹介します。
切ったからなんだよって部分もありますが、まぁ読み流す程度で…
切っちゃったアニメは
- 可愛ければ変態でも好きになってくれますか?
- グランベルム
- とある科学の一方通行
- ソウナンですか?
- 通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか?
の5作品ですね。
5分の3が疑問系のタイトルになってますけど偶然です。
可愛ければ変態でも好きになってくれますか? 感想
出てくるヒロインが色んな方向で変態、みたいな感じの内容で、一応ラブコメ?なんだと思います。
途中で何見てるかよくわからなくなったので切っちゃいました。
一応ハーレム物なので僕が好きなジャンルではあるんですが、ヒロインが変態って部分だけだと僕の琴線に触れなかったというか。
もっと見ていれば色々と展開があったのかもですが、最初のヒロインがドMって発覚した辺りで「もういいや」ってなっちゃいましたね。
グランベルム 感想
魔法少女っぽい格好でロボットみたいなのに乗って、別の世界でバトロワ、みたいな何かと盛りだくさんだった作品。
上でも書いたように女の子ばっかりが出てくる作品はあんまり好きじゃないので切っちゃいました。
要素的には面白そうではあったんですけど、個人的に1話に内容を詰め込み気味な気がして、色々考えるのがめんどくさくなって見るのをやめました。
とある科学の一方通行 感想
とあるシリーズは
- 原作ラノベ
- 超電磁砲
- 一方通行
- アストラルバディ
など、書籍関連は割りと集めてる方なので、このアニメも見る予定だったんですけどね。
なぜか見るのが億劫になってしまいました。
僕は中学生くらいの時にとあるシリーズにハマったので、年月で言えばかなり長い付き合いになるんですよね。
それくらい長いので、単純にとあるシリーズに飽きてしまったのかもしれないです。
鬼滅の刃やDr.STONEは原作を読んでいてもアニメを楽しんでいたんですが、一方通行に関しては「原作読んだしいっか」ってなっちゃいましたね。
少し前の禁書目録3期が個人的に不満だらけだったので、こっちにも影響しちゃったのかもしれないです。
ソウナンですか? 感想
女子高生4人が無人島に遭難してしまいますが、1人だけ小さい頃からサバイバル経験があったので、何とか無人島で生活していく…みたいな感じの内容。
女の子だけしか出てこないのでそもそも好みじゃないんですが、「遭難」っていう題材が面白そうで見てました。
まぁ結果としては途中でダレて切っちゃったんですけど。
謎っぽい要素があったら100点だったんですが、実際はサバイバルで貝とかセミを食べるみたいなシーンしか印象に残ってないんですよね。
サバイバル経験のない3人のために主人公が色々動いたり解説したりっていう繰り返しな印象があるので単純に飽きました。
あと、お嬢様的なキャラのワガママがうざくてイライラしたのも原因かなと思います。
生きるか死ぬかなんだから多少は妥協しろよって思ってしまったので、僕には向いていないアニメだったんだなと。
通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか? 感想
お母さんと息子がゲームの中に異世界転生して、親子の絆を深め合う、みたいな作品。
俺TUEEEでもあるんですが、強いのは主人公じゃなくてお母さんなんですよね。
俺TUEEEであるなら主人公に無双して欲しいので、お母さんが最後に解決、みたいな展開が好みじゃなかったです。
あとは単純にお母さんと一緒に冒険、みたいなのがそもそもキツかった。
親子の絆を深めるためにゲーム内で色々攻略してもらう、みたいな感じだった気がしますが、「何か…そういうのいいわ!別に!」ってなっちゃいましたね。
この先も親子の絆を深めるために親孝行的なことでもすんのかな?って予想した瞬間に見る気が失せました。
「親孝行なんてどうでもいい!」ってわけじゃなくて、想像していた内容とはちょっと違ったから親孝行的な目線で見るつもりがなかったんですよね。
まぁタイトルで察しろよって話ですが。
まとめ:全体的に良作が多かった
切ったアニメもいくつかありますが、割と面白い作品が多かったクールだと思いますね。
最後まで視聴した作品に関しては割りと楽しむことが出来ましたし見てよかったなと。
2クールのアニメもありますし、鬼滅の刃とかは2期をやるんじゃないかと勝手に思ってるので、これからが楽しみな作品が多いのも最高。
アニメもそうですけど、夏アニメはOPが良いものが多かったのも印象的ですね。
なんだかんだで
- ダンベル何キロ持てる?
- 女子高生の無駄づかい
- コップクラフト
のCDは買ってしまったので、アニソン好きにはたまらないクールでした。

そんな感じのアニメ感想記事でした!
そりでは。
アニメ好きにおすすめしたい動画配信サービス
僕は今回紹介したアニメは全て動画配信サービスで視聴しました。
リアルタイムではなかなか深夜アニメは見れませんが、動画配信サービスならいつでも見ることが可能!

紹介した作品で気になったモノがあれば、下に紹介する動画配信サービスに頼ってみてはどうでしょうか。
dアニメストア
見放題のアニメがダントツのdアニメストア!
最新のアニメから過去作まで、かなりの作品を網羅しているので、アニメに関して言えばマジで最強のVODです。
31日間の無料体験があるので、試しに登録してみるのも全然アリ!
アニメをメチャクチャ見る人にはかなりオススメのサービスなので、アニメ好きは登録して損は無いと思います!
月額も440円(税込)とかなり安いので、アニメだけを見るならdアニメストアがオススメです。
アニメ放題
ソフトバンクが運営をしているアニメ特化のアニメ放題ってサービスですね。
こちらもdアニメストアに並んで圧倒的な作品数を配信しています。
dアニメストアよりもキッズ向けの作品が多いイメージなので、深夜アニメやキッズ系アニメを満遍なく見る人にオススメです!
1ヶ月間の無料体験が出来ますので、dアニメストアと比較してみるのもアリかもしれません!
月額も440円(税込)なので、コスパはかなり良い方だと思います!
Amazonプライムビデオ
アニメ以外にも映画やドラマも見たいし、尚且つAmazonで買い物をする!って人はAmazonプライムビデオがオススメです。
地味にアニメも結構大量に配信されていますし、ちょいちょいプライムビデオでしか配信されない作品もあります。
Amazonプライムの特典の1つなのに、サービスとしても優秀なのが魅力ですね。
30日間の無料体験もあるので、気になった方は是非!
hulu
huluも映画やドラマがメチャクチャ豊富なサービスですね。
それに加えて最新のアニメもしっかり配信されるので、色々なジャンルを楽しむことが出来ます。
Netflixよりも最新アニメの配信数では上だったりするので、アニメはもちろん、名作映画が見たい人はhuluがいいかもですね。
こちらは2週間だけ無料でお試しが可能です!
配信されている動画の種類がメチャクチャ多いので、色々なものを見まくってはどうでしょうか。
- hulu
の無料お試しはこちら
U-NEXT
U-NEXTも最新作から名作まで視聴できるサービスです。
配信の他にレンタル機能もあるので、過去作から最新作まで、より多くの作品を視聴することができます。
アニメも結構な数が配信されていますが、U-NEXTはマンガも読むことが出来るんですよね。
アニメから入って原作マンガを読む、ってパターンも少なくないと思うので、両方楽しめるのはかなりデカイです!
こちらも31日間の無料体験ができるので、その期間だけでもメチャクチャ楽しめそう。
FODプレミアム
FODプレミアムは、アニメ以外にもドラマやバラエティも見れるサービスです。
フジテレビが運営しているのでフジテレビ関連の番組が充実しているイメージですね。
アニメも割りと配信されていますし、地味にFODプレミアムだけの独占配信もあったりします。
映像作品以外にも
- 人気雑誌の最新号が無料で読み放題
- 対象の漫画が無料で読み放題(無料で読める作品は毎月更新)
- 電子書籍を購入するときに20%還元
などの特典もついてきます!
サービス的にもかなり幅広い上に使い勝手が良いのが魅力ですね!
こちらも動画見放題のサービスが1ヶ月間無料で使えるので、お試しで使ってみてはいかがでしょうか!
アプリからも登録可能なので、パソコンがない人は是非!
そんな感じの動画配信サービスのオススメでした。
そりでは。