こんちゃ、ズッカズです。
iPhoneとかAndroidって
- 「Hey, Siri!」
とか
- 「オッケー、Google!」
とか言うと自分の声で色々検索とか出来たりするじゃないですか。
あれって本当に使ってる人おるんか?
友達と一緒に遊び半分で使ったりすることは多いと思うんだけど、自分の部屋で、しかも一人で
「Hey, Siri! あんこが美味しい食べ物は?」
とか聞くかぁ?
少なくとも僕の周りには全然いないんですよね。
もくじ
企業側が使わせたい感がすごい
この手の音声アシスタントってテレビCMとかでも結構流れてるじゃないですか。
企業側はかなり推してる機能だと思うんですけど、消費者とマッチしてない気がするんですよね。
スマホに向かって一人で喋るっていう慣れ親しんでない行動がかなりストッパーになってると思う。
一人で機械に向かって喋ってると
「オレ何してんだろ…」
ってなる。
もしかしたら海外では全然違うのかもしれないけどね!
海外行ったこと無いし!!
オレ日本人だし!!
僕が何回か記事にしてる「ショートカット」ってアプリもSiriに対応しててですね。
ショートカットを作る過程で、そのショートカットが起動する文字をSiriに登録できるんですよ。
例えば、
「Hey, Siri! Wi-FiをOFF」
とか叫べば「Wi-FiをOFF」のショートカットが起動するみたいな感じ。
便利ではある。
便利だけどさぁ~
使わなくねぇ?
いちいち声に出すのだるくねぇ?
結局、指で画面をシュッシュッってした方が速いんですよ。
Siriを使わない理由
僕がSiriを使わない理由って色々あるんですけど、やっぱり1番は
声を出すのがだるい
なんすよね。
もういちいち
「Hey, Siri!」
とか叫ぶのがだるい。
指でいいじゃんってなる。
っつかそもそも「Hey, Siri!」って言わないと起動しないのもだるい。
「おい!!!」
とかで起動してくれ。
あとは音声アシスタントがまだ発展途上なこと。
例えば映画館に行きたいときに、
「Hey,Siri!」
「映画館への行き方は?」
みたいに丁寧に言わないといけないでしょ。
こんな一字一句丁寧な言葉って普段使わないじゃん。
もっと砕けた感じで使いたいんですよね。
「おい!!!」
「映画館!!!」
みたいな。
もう僕がやりたいことをSiri側に察して欲しいよね。
でも今こんなことしても、
「すみません。よくわかりませんでした。」
とか言われてスマホをぶん投げたくなっちゃうっていう。
な~んかまだまだ実用性には乏しい気がするんですよね。
まとめ:未来はよ来い
精密機械の進化ってかなり目まぐるしいからすぐ出てくる気がするんですよね。
僕が今まで生きてきただけでもガラケーからスマホに変わってるし、PCもどんどん薄くなったりしてるし。
大手企業さんはそろそろ本気を出してください。
目標はアイアンマンのジャービスとかウェンズデイくらいの精度になってくれると万々歳!(わかる人にはわかるネタ)
はぁーあ。
もっと便利になってくれればなぁ〜
Hey,Siri!
映画館!!
え?
これ全部うちから近い映画館じゃん。
………
有能か!?!?
おわり