いやぁ~Apple Eventでかなり激アツな商品が紹介されまくってましたね。
個人的に、発表された商品は全部欲しいってくらい僕にはぶっ刺さってます。
スペックに関しては僕がここで変なこと書くより、公式ホームページで見たほうが確実にわかりやすいと思うのでそちらから。
参考 AppleApple
んで、今回はそんな新作3つを買うならどんなスペック、カスタマイズがいいかみたいなことを書こうと思います。
あくまで個人的になので参考程度にしていただけると幸いでござる。
もくじ
Mac miniのおすすめスペック
4年ぶりに新型が発表されたMac mini。
僕が初めて自分で買ったPCでもあるので、かなり思い入れ深い製品です。
当時と比べてめちゃくちゃ進化したMac miniのおすすめスペックはこちら!
プロセッサ | メモリ | ストレージ | イーサネット |
---|---|---|---|
3.2GHz 6コア第8世代Intel Core i7 | 16GB | 512GB SSD | ギガビット |
こんな感じですかね。
このカスタマイズで値段は188,800円(税別)!
正直これが一番コスパいいんじゃないかって感じがします。
プロセッサを3.0GHzのi5にすれば166,800円(税別)にまで下がるので、よりコスパ最高になります。
据え置きのPCくらいはある程度高スペックがいいので僕はi7がいいかなって感じ。
メモリはオンボードじゃなくなってるので、late 2012のように自分で増設できる可能性があります。
その場合は8GBを購入して自分で16GB以上にしちゃうのもアリ!
Appleはあまりおすすめしていないっぽいのでそこは自己責任で…って感じですが。
ストレージは1TBくらい欲しいところではありますが、そこまでしちゃうと値段が跳ね上がっちゃうんですよね。
個人的にMac miniで20万越えはそこまでmini感のない値段なのであまり好きじゃない。
NASとか外付けHDDで対応してもいいと思います。
イーサネットは10ギガビットに対応しているルーターやONUがあれば変更しちゃうのも全然アリだと思います。
値段も+11,000円(税別)くらいなのでお手ごろ。
こんな感じです。
ちなみに全スペックを一番上まであげると463,800円というバカみたいな値段になります。
そこまで払うならMac miniじゃなくてもよくね?感がすごいのであまりおすすめはしません。
Macbook Airのおすすめスペック
こちらもかなり進化してます。
もしAppleのノートPC買うならこれ買うかもしれん。
画面もついにRetinaに対応してめちゃくちゃ綺麗になってると思いますし、なにより薄い!
持ち運びもかなり便利になってそうですね。
Macbook Proで不評だったTouch Barがないのにも関わらず、Touch IDに対応してるところもGOOD!
そんな感じで、おすすめスペックはこちら!
メモリ | ストレージ |
---|---|
16GB | 256GB SSD |
Macbook Airはカスタムできるのがメモリとストレージのみなのでこんな感じですかね。
このカスタマイズで値段は178,800円(税別)!
個人的にはメモリは16GBくらいあった方が安心できるのですが、動画編集などの重たい作業を行わない場合は8GBで十分だと思います。
その場合の値段は156,800円(税別)まで下がりますのでお手ごろ。
Macbook Pro 13インチと比較
同じノート型のMacbook Proからも13インチというAirと同じサイズのPCが出てます。
メモリ、ストレージが同じ容量のMacbook Proと比較すると、値段的には8,000円の差ですね。
プロセッサも違いがあって、
- Proが第7世代の2.3GHzデュアルコアi5
- Airが第8世代の1.6GHzデュアルコアi5
って感じ。
Airの方が新しいんですが、クロック周波数が若干低いのが気になるところ。
まぁでもそこまで体感的に変わらない気がします。
Macbook Proの13インチ買うなら新型Macbook Airでいいかな~って感じがしますね。
iPad Proのおすすめスペック
従来のiPadからホームボタンを排除し、ベゼルレスになったiPad!
正直このタブレットは最強なんじゃねーかと思ってます。
欠陥が見当たらない。
しかもiPad Proの充電ケーブルはUSB Type-Cなんですよね!
まさかのLightning廃止で嬉しい人も多そう。
マジで集大成感あってかなり欲しいですね。
んで、おすすめスペックがこれ!
サイズ | ストレージ | ネットワーク |
---|---|---|
11インチ | 256GB | Wi-Fi |
こんな感じ。
このカスタマイズで値段は106,800円(税別)!
サイズは12.9インチだと結構大きめに感じたので持ちやすい11インチ。
ストレージも初の1TBまで乗せられますが、クリエイターでも無い限りそこまで必要ないかなーと。
512GBでも多いかなって気がします。
ネットワーク接続はWi-Fiのみ。
セルラーモデルだと外でも携帯電話の回線が使えるため便利っちゃ便利なんですが、そのためだけに20,000円近く値上がりするのもどうかなと。
ポケットWi-Fiやテザリング機能を使えばまず間違いなく必要ないです。
これだけのスペックだったらほとんど困ることがないと思うので、これがベストじゃないですかね。
Apple Pencilについて
もしiPad Proを買うなら第2世代のApple Pencilも買いたいところ。
iPad Pro用に一新されていて、iPad本体に磁力でくっ付いて充電、ペアリングできるのは凄い以外の感情を失うくらい凄いです。
値段も14,500円(税別)なので、iPadと一緒に買っちゃえば感覚が麻痺してなんとなく安く感じられますね!
3機種の感想
個人的に、
iPad Pro > Macbook Air >>>> Mac mini
って順番で買いたい欲があります。
iPadの使い道は全く決まってないんですが、とりあえず欲しいです。
触りたい。
そんくらい魅力たっぷりだと思いますね。
そろそろ11月に入っちゃうのでね、クレカ使って買いたいなって感じ!
多分買います!
おすすめスペックまとめ
Mac mini
プロセッサ | メモリ | ストレージ | イーサネット |
---|---|---|---|
3.2GHz 6コア第8世代Intel Core i7 | 16GB | 512GB SSD | ギガビット |
Macbook Air
メモリ | ストレージ |
---|---|
16GB | 256GB SSD |
iPad Pro
サイズ | ストレージ | ネットワーク |
---|---|---|
11インチ | 256GB | Wi-Fi |
って感じでした!
おすすめというか「僕が買うなら」って感じなんですけど、参考程度に読んでみて下さい!
そりでは。