ズッカズです。
ツイッターとかのSNSってプロフィール欄に色々書き込めるじゃないですか。
やっぱり、あれって大事だなって思うんですよね。
自分のことを全く知らない人は最初のプロフィールを見てどんな人か判断するわけです。
あそこを蔑ろにするとフォロワー数とかも中々増えないんじゃないかと思います。
悪いプロフィール例
知り合いのツイッターのプロフィール欄がとでもひどかったので晒してみますね。
皆さんもこういうプロフィールは書かないように注意しましょう。
この人のプロフィール欄の意味、わかりますか?
よくわからないですよね?
自分の名前とどうぶつの森のタイトルを永遠に繰り返してるだけ。
何がしたいの?何が言いたいの?
これを見て誰が
フォローしたい!
って思えるの?
完全に自己満足のプロフィールですよね。
初見の人を置いてけぼりにしています。
こういう人のツイート内容はしょーもないことが多いので覗いてみましょう。
うっわ…つまんねぇ…
この人をフォローしても何のメリットもなさそうですね。
やる気が感じられない。
他のツイートもブログの宣伝ばかりですね。
ツイートすることはないけど宣伝はするか~
っていう汚い思惑が手に取るようにわかります。
相手の事を一切考えてないこの人はSNSをやるべきじゃないとわかりますね。
このプロフィールを推敲してみよう
せっかく悪い例のプロフィールがあるので、こちらを推敲してどのようにしたら良い例になるのか考えてみましょう。
ズッカズの森 ズッカズの森+ ズッカズの森e+ おいでよ ズッカズの森 街へいこうよ ズッカズの森 とびだせ ズッカズの森 ズッカズの森 ハッピーホームデザイナー ズッカズの森 amiiboフェスティバル とびだせ ズッカズの森 amiibo+ ズッカズの森 ポケットキャンプ
こちらがプロフィールの内容ですが、同じような言葉を並べすぎてますね。
とりあえずバッサリと1つにしちゃいましょう。
ズッカズの森
とてもすっきりしましたね。
しかし、「ズッカズの森」という単語の意味がわかりませんね。
元の「どうぶつの森」に戻しましょう。
どうぶつの森
これだけでは寂しすぎるので肉付けをしていきます。
アイコンからも推測できますが、この人はどうぶつの森がお好きなようですね。
好きなものを書くことで、同じ趣味の人がフォローしてくれるかもしれません。
とりあえずどうぶつの森のタイトルを並べてみましょう。
どうぶつの森 どうぶつの森+ どうぶつの森e+ おいでよ どうぶつの森 街へいこうよ どうぶつの森 とびだせ どうぶつの森 どうぶつの森 ハッピーホームデザイナー どうぶつの森 amiiboフェスティバル とびだせ どうぶつの森 amiibo+ どうぶつの森 ポケットキャンプ
とても良いですね。
しかし、これだけでは個性が足りません。
個性的なプロフィールにすることで、初見の人の印象はとても変わります。
とても強い印象を与えると相手の記憶にも残りやすいですからね。
幸いなことに、「どうぶつ」と「ズッカズ」で文字数が一緒です。
「どうぶつ」の部分を「ズッカズ」に変えてみましょう。
ズッカズの森 ズッカズの森+ ズッカズの森e+ おいでよ ズッカズの森 街へいこうよ ズッカズの森 とびだせ ズッカズの森 ズッカズの森 ハッピーホームデザイナー ズッカズの森 amiiboフェスティバル とびだせ ズッカズの森 amiibo+ ズッカズの森 ポケットキャンプ
とても素晴らしいプロフィール欄になりましたね。
これで完成です。
重要なポイント
プロフィール欄で重要なポイントは
- どうぶつの森
- ズッカズ
- ズッカズの森
の3点を意識しましょう。
先ほど推敲したプロフィールは全て満たしていますね。
皆さんも3つのポイントを意識してプロフィールを作成してみてください。
まとめ
SNSに限らず、プロフィール欄の内容はとても大事です。
重要なポイントの項目で挙げた3つのポイントは特に意識しましょう。
プロフィール欄に何を書けばいいか困っている方の手助けになれば幸いです。
お疲れ様でした。
スポンサーリンク