どうも!
ちょいちょいツイッターとかで「○○ピ」って感じの後ろに「ピ」がくっ付いてる言葉って見るじゃん。
「かれピ」とか「好きピ」とか。
正直アレの意味が全くわからんのだけど、若い人の間では流行ってるんだよね?
僕もまだまだ若くありたいからさ、語尾に「ピ」をつけて流行に乗りたい!!
ってことで、「ピ」を付けて若者に溶け込む練習をします。
文章に「ピ」を付ける!
とりあえず適当にやってみるぞ!
やっぱ実践するのが大事だから、早速文章に「ピ」をくっ付けていくぜ!
なんとなく思いついた文章を例題として色々やっていこうと思います。
ってことで、考えた文章がこちら!
ズッカズのブログの記事が面白くてビックリ!
この文章に「ピ」を付けて行こうと思う。
文章を分解する
初めての挑戦だから慎重にチャレンジしまっせ。
とりあえず単語ごとに区切ってみる!
- ズッカズ
- ブログ
- 記事
- 面白く
- ビックリ
なるほど、こんな感じね。
やっぱ「かれピ」とかを見る限り、名詞に付くことは間違いない。
んで、「面白く」は元に戻すと「面白い」になって形容詞に付くことも想像できるな!
さっそく「ピ」を付ける
区切った単語にそれぞれ「ピ」を付けるとこんな感じ。
- ズッカズピ
- ブログピ
- 記事ピ
- 面白ピ
- ビックリピ
んで、やっぱ前2文字の後ろに「ピ」の方が呼びやすいと思うんだよな?
ってことで無理やり2文字に変換する!
- カズピ
- ブロピ
- きじピ
- おもピ
- クリピ
これを1つの文章にすると
カズピのブロピのきじピがおもピでクリピ
って感じか。
う~ん、なんか違ぇな?
「おもピ」と「クリピ」が個人的に気に入らない。
どんな状態か1発でわかる言葉にしたいんだよなぁ。
もっと相応しい言葉を考える。
完成形はこりだぁ~
ってことで、考えた末に導き出した答えはこれだ!
カズピのブロピのきじピがワロピでギエピー!
おぉ!!ええやん!!
すげー若者っぽい!
そこら辺の高校生とかが使っても違和感ないな!?
流れるように発音できて寧ろ気持ちいいまである!
カズピのブロピのきじピがワロピでギエピー!
良い!
そもそも「ピ」ってなんだよ
ここまで練習してきたけど、そもそも「好きピ」の「ピ」ってなんなんだ?
意味を調べてみると出てきました。
好きピとは、好きな人や恋人のこと。
主に女子高校生が使う言葉で、彼氏や好意を持つ相手のことを指す。
好きなピープル(people)の略 → 好きピ
え?「ピープル」の「ピ」なんすか?
好きな人→好きなピープル→好きピ
ってこと?
じゃあ「人」って言葉が元々入ってなきゃ使えないやんけ!!
あーあ!!練習ムダになっちゃった!!
若者になれました
「ピ」の本当の意味なんて見なかったことにします。
若者になれたかどうかだけど、練習では結構スラスラと「ピ」を付けることが出来たので問題ないと思うな!
まだまだ若者には負けらんねぇぜ!!
みんなも会話に「ピ」を織り交ぜていこうな!?
そんな感ピ!
おわピ!!