昨今の影響でテレワーク(在宅勤務)になっている人も多いと思いますが、家で仕事をしてこなかった人だと環境が整ってないと思います。
むしろ職場で仕事した方が捗った、なんて人も多いのではないでしょうか?
今回は、仕事に適していない環境を改善するためのおすすめ便利グッズを紹介しようと思います!
僕も家で仕事なんて今までしたことありませんでしたが、ゲームをするために購入していた物がかなり役立ちました!
普通とはちょっと違うけど便利なものが多いので、良ければ参考にしてみてください。
オタクが選ぶおすすめ便利グッズ
割と必須なモノから、無くてもいいけどあると便利なモノまで色々載せていきます。
気になるものがあればチェックしてみてください。
紹介するグッズ一覧はコチラ。
クリックでジャンプします。
椅子(ゲーミングチェア)
デスクワークの人は長い時間座っている状態が続くので、高い椅子を購入すると身体への負担が少なくてオススメです。
椅子にも色々な種類がありますが、個人的にオススメなのが「AKRacingのゲーミングチェア」です。
ゲームをする人も同じように長時間座っていることが多いため、長時間座っていても疲れない設計になっているゲーミングチェアは仕事にも相性が良いです。
椅子の機能としても
- ひじ掛けの高さ調節
- リクライニングが最大180度
- 腰と頭にあるクッション
などなど、座っていても疲れない工夫がかなり施されています。
似たような安物は値段が良くても質が悪くて逆に疲れる場合もあるので、「AKRacing」という有名ブランドを購入するのが無難かなと思いますね。
キーボード(東プレ リアルフォース)
PCでどのような仕事をするかによりますが、文字を入力するのであれば「東プレ リアルフォース」というキーボードが最強です。
一般的なキーボードと違い、「静電容量無接点方式」というキースイッチを採用していて、軽いタッチでも入力できるキーボードになっています。
これの何が良いのかというと、圧倒的な押しやすさによって指や手の負担が超少ないことなんですよね。
長時間キーボードをカタカタしていると腱鞘炎になるんじゃないかってくらい手が痛くなる時があるので、この押しやすさは本当に感動します。
また、「変荷重」というモデルだと更に手や指の負担が軽減されます。
変荷重はFとJに人差し指を置くホームポジションになった際、小指で押すキーが真ん中よりも軽くなっている構造になっています。
まさに文字を打ちまくる人には打ってつけのキーボードなので、個人的にはかなりオススメです。
マウス(無線タイプ)
個人的に、マウスは無線の方が圧倒的にストレスが少ないです。
デスクワークにおけるマウスは仕事中で一番動かす部分だと思うのですが、地味に繋がっているケーブルが鬱陶しいんですよね。
キーボードに引っかかったりすると自分の好きなように動かせなくてストレスが溜まります。
そんな時に便利なのが無線マウス。
文字通り無線なので、ケーブルによるストレスから解放されます。
ケーブルがない分スペースが空きますし、普通に仕事をする分には全く支障がないので、試しに買ってみても良いと思いますね。
僕が使っているのはELECOMの無線マウスです。
大きさがかなり手にフィットするので個人的にオススメ。
モニター(24~27インチ)
ノートPCなら大丈夫ですが、デスクトップPCで仕事をする際はモニターが新たに必要になると思います。
色々な種類があって選ぶのが大変なのですが、家で使う際は24~27インチのモニターを選ぶのがオススメです。
24インチは小さすぎず大きすぎずのちょうど良い大きさ。
目を動かすだけで画面全体を把握できるので、一画面をフルで使う人にオススメです。
27インチは少し大きめのサイズなので、ウィンドウを複数開いて色々なアプリを使う人にオススメです。
2窓くらいなら余裕を持って使うことが出来ます。
マウスパッド(Razer)
マウスパッドがあるとマウスの動きにストレスがなくなるのでオススメです。
赤外線を利用しているマウスだと、デスクの材質によっては上手く動いてくれない場合があります。
マウスが何度も引っかかると割とストレスになって集中できなくなったりするので、快適に仕事をするためにあっても良いかなと思います。
ちなみに、僕が使っているマウスパッドは横幅がかなり長いタイプです。
自分の手が置かれる部分をほぼ覆ってくれるので、マウスがどこにあっても快適に動かせるのが魅力ですね。
もし、こんなに長いのはいらないって人は普通のマウスパッドでもOKです。
下の商品は安価なのに使い勝手が良いのでオススメ。
USBハブ
キーボードやマウスを接続すると、USBの空きがなくなってしまいます。
そんな時はUSBハブでポートを拡張してあげましょう。
いちいち使っていない危機を外したりする手間が省けるので、1つあるだけでもメチャクチャ便利。
スマホの充電ケーブルを繋げばそのまま充電も出来るので、汎用性はかなり高いと思います。
ポートが4つくらいでも良いのですが、個人的には7個くらいあるとかなり安心できます。
ヘッドホン(SONY WH-1000XM3)
テレワーク中はバレなければ音楽を聴きながら仕事をしても問題ありません。
むしろ音楽を聴いていた方が集中できるって人もいると思います。
そんなときにオススメなのがノイズキャンセリング機能付きのヘッドホン。
このSONYのヘッドホンはマジでノイズを一掃してくれるので、仕事と音楽にかなり没頭できます。
雑音によって集中が途切れる心配が無いので個人的にかなりオススメ。
ノイズキャンセリングをONにしたときは感動すら覚えます。
また、「静かな環境で仕事をしたい!」って人にもこのヘッドホンはオススメです。
ヘッドホンを装着してノイズキャンセリングだけを堪能することも出来るので、普段よりも静かな状態で仕事に集中できます。
マジでおすすめのヘッドホンです。
吸うタイプのCBD(+WEED)
テレワークで通勤をしなくて済むとは言え、家にこもりっぱなしだとストレスが溜まります。
「自粛疲れ」なんて言葉もあるように、家にいるだけでも疲れてしまったりするんですよね。
ストレスの解消方法は色々ありますが、その中でも手軽に摂取してリラックスできるのが「CBD」。
「CBD」っていうのは麻から抽出される成分のことなのですが、コレの効果がかなり優れています。
- 睡眠障害の改善
- ストレス改善
- リラックス効果
などなど、まさに現状打ってつけのものです。
実際に使うと分かるんですが、僕の場合はかなり睡眠の質が良くなりました。
寝覚めがかなり良いのでスッキリ起きられます。
公式サイト
詳しい記事も書いているので良ければぜひ。
レッドブル(24本セット)
家で仕事をしていても眠くなったりすると思います。
そんなときは一発カフェインをぶち込みましょう。
僕はエナジードリンクの中ではレッドブルが好きなのでコレを推しますが、エナドリだったら何でもいいと思います。
一箱買っておけば出かける必要もなくなるので、一気に購入しちゃうのがオススメですね。
まとめ:職場よりも快適な部屋にしよう
テレワークになって不便なこともあると思いますが、前向きに考えると、自分の部屋を自分に合った職場に改造することが可能になります。
改造することで職場よりも集中できる環境になりえるので、妥協しないで色々なモノを購入するのもアリかな、と思いますね。
僕が紹介したものは僕の好み全開ですが、それでも1つ1つの物はかなり質が良いです。
確実に今までよりも快適になるので、良ければチェックしてみてください。
紹介したおすすめ便利グッズはコチラ。
クリックすると上のページにジャンプします。
そりでは!
リラックス効果やストレス緩和に利用されているCBD。
そのCBDをVAPEで吸うことが出来ます!
この「+WEED」から出しているCBDリキッドは他の製品と比べてもかなり濃度が高い!
よりしっかりと効果を感じられると思うので、気になった方は試してみて欲しいです。
詳しくは下の記事や公式サイトをどうぞ。
公式サイト