- リストストラップとパワーグリップってどっちがいいの?
- 機能は同じみたいだけど違いがわからない
- おすすめの商品を知りたい!
特にデッドリフトなんかをしていると如実ですよね。
調べてみるとパワーグリップやリストストラップが便利だと目にするんですが、実際のところどっちを買えばいいのか悩む人も多いのではないでしょうか?
どうせ買うならより効果的な方を購入したいと思うのが人間の性。
そこでこの記事では、パワーグリップとリストストラップを使い続けている僕が、
- どっちの方がおすすめなのか
- おすすめの商品はどれか
- 使い分けるならどのようにするか
この記事を読めばパワーグリップとリストストラップ問題については解決できると思いますので、購入の参考にしてみてください。
結論から言うと、最初に購入するならパワーグリップの方がおすすめです。
リストストラップは筋トレに慣れてから購入するのがベターだと思います。
もくじ
リストストラップとパワーグリップの概要
リストストラップとは:帯状のものをグルグル巻きつけるタイプ
リストストラップは帯状になっているシンプルな構造で、手首に装着してからダンベルやバーベルにグルグルと巻きつけるタイプのギアです。
巻きつけるのに若干慣れが必要ですが、ダンベルに使用するとグリップ感が増すのであらゆる種目がやりやすくなります。
パワーグリップとは:ゴム、革素材のベロをダンベルなどに巻きつけるタイプ
パワーグリップはリスト部分とベロ部分があり、リスト部分を手首に巻きつけてからベロ部分をダンベルなどに巻きつけるタイプのギアです。
リストストラップと違いグルグル巻きつけるわけではないので、使い始めてから簡単に利用することができます。
リストストラップとパワーグリップの違いは「手間とグリップ力」
インターネットで調べると、『リストストラップは上級者向けで壊れにくい。パワーグリップは使いやすけど壊れやすい。』みたいなことが書かれていたりしますが、個人的には壊れやすさはそこまで変わりないと思います。
「上級者はリストストラップ」っていうのも、おそらくよっぽどの上級者だと思いますし、YouTubeでもフィジークのトップの選手が普通にパワーグリップを使っていたりします。
じゃあ何が違うのかというと、僕が使っていて感じたのは巻きつけるまでの手間とグリップ力です。
リストストラップはグリップ力が向上する
リストストラップはいちいちグルグルと巻きつけないといけないので手間がかかるのですが、巻きつけた際のグリップ力や手に馴染む感じはかなりあります。
ダンベルに利用するとかなり持ちやすくなるので、ダンベルでの筋トレ、特に三角筋や腕の筋トレにかなり有効です。
使うと分かるのですが、グリップ力が向上するだけでかなり筋トレがやりやすくなります。
パワーグリップは使いやすい上に握力の補助に最適
パワーグリップは一瞬で巻きつけられるのですが、手に馴染む感覚はあまりない印象。
ただ、デッドリフトなどの背中を鍛える筋トレにはマジで最適で、あらゆる種目が背中にバチバチに入るようになります。
まさに本来の目的である「握力の補助」といった点では非常に有効なトレーニングギアとなっています。
リストストラップとパワーグリップのメリット・デメリットをまとめるとこんな感じ。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
リストストラップ |
|
|
パワーグリップ |
|
|
リストストラップとパワーグリップは目的別に使い分けるのがベスト
以上の様な違いがあるため、個人的には鍛える筋肉の部位に応じて使い分けるのがベストかなと思います。
リストストラップは肩、腕の種目に利用する
僕が使い続けて感じたのは、リストストラップはグリップ力がハンパないということ。
なので、三角筋を鍛える際に行うサイド、フロント、リアレイズや上腕二頭筋を鍛えるアームカール、ハンマーカールの際に非常に有効なんですよね。
ダンベル自体が非常に持ちやすく掴みやすくなるため、1つ1つの動作がかなりやりやすくなります。
もちろん握力の補助にもなっているため、最後まで追い込めるのも魅力の1つですね。
パワーグリップは背中の種目に利用する
背中の種目でもダンベルロウなどダンベルを使う種目はありますが、背中の筋トレにはパワーグリップが有効だと思います。
っていうのも、懸垂やラットプルダウン、デッドリフトもそうですが、背中の種目にグリップ力ってあまり必要じゃないんですよね。
グリップ力を上げるよりも、いかに背中に負荷を乗せるかが重要だと思っています。
そうなってくると、グルグル巻きつける手間がかかる上に、大きなメリットがグリップ力向上のリストストラップはあまり適していないんじゃないかと考えました。
リストストラップとパワーグリップのどっちを買うべきか
最初に書いたように、もしリストストラップかパワーグリップを初めて購入するならパワーグリップの方がおすすめです。
ただ、購入する際はトレーニングギアの目的に応じて買った方がいいと思います。
もし背中の筋トレをしている際に握力の限界を感じていたならパワーグリップがおすすめ。
いちいち巻く手間もないですし、握力の補助には最適なギアです。
背中ではなく、肩や腕の筋トレがやりにくい場合はリストストラップがおすすめです。
手間はかかるもののグリップ力がかなり向上するので、あらゆる種目がやりやすくなります。
リストストラップ、パワーグリップのおすすめ商品
Amazonとかにはリストストラップやパワーグリップがメチャクチャ売られています。
どれ買えばいいかわからん!って人のために、僕が購入して実際に使っている商品をおすすめします。
リストストラップのおすすめは「Nof. fitness リストストラップ Flex1.0」ってやつです。
若干値段は高めなのですが、素材に革を利用しているだけあってグリップ力がマジでハンパないです。
ダンベルに利用すると手に馴染みまくってかなり筋トレがやりやすくなるので、リストストラップの中では一番おすすめしたい商品ですね。
詳しいレビュー記事も書いているので、よければ参考にしてみてください。
パワーグリップのおすすめは「ALLOUT パワーグリップ」ってやつです。
同じ形のゴールドジムのパワーグリップでもいいと思いますが、あれって値段がやけに高いんですよね。
ゴールドジムブランドとして欲しいっちゃ欲しいのですが、あれを買うなら同じ形で値段が大幅に安いALLOUTの物でもいいとも思います。
これ以外の物を選ぶならベロ部分がゴム製のものを選んだ方がいいです。
パワーグリップに関しては革製だと巻きづらくて使いにくいです。
まとめ:初心者でも買っちゃっていいってくらいオススメ
初心者がいっちょ前にトレーニングギア使ってると変な目で見られそう…って思う人もいるかもしれませんが、全然気にしなくて大丈夫です。
ジムとかで筋トレしてる人は正直自分のことでいっぱいいっぱいなので、他の人のことなんて大して見てません。
マジで気にしなくて大丈夫です。
ってか、初心者の人ほど使うべきアイテムかなと思います。
デッドリフトとかだと腰がイカれる可能性が高いので、リストストラップとかを使って正しい筋肉の使い方を覚えた方がいいと思いますね。
あとね、見た目もなんかカッコイイので!
とりあえず色々な面でオススメです!
そんな感じでした!
そりでは。
筋肉に必要なタンパク質を摂取するにはプロテインが一番手っ取り早いのですが、プロテインの種類で悩んでいる人も多いと思います。
一般的には「ホエイプロテイン」が主流ですが、ダイエットには「ソイプロテイン」がオススメ!
大豆を使っているので腹持ちが良く、ダイエットにも減量にも効果的に使うことが出来ます。
また、ホエイプロテインのように乳糖が含まていないので、牛乳でお腹を壊しやすい人にもオススメですね。
ソイプロテインには不味いイメージがありますが、クラースは「黒糖きなこ味」「黒糖抹茶味」という味にもこだわっているソイプロテインです。
今なら定期購入の初回が67%オフで購入できるので、ダイエットや減量をしたい方はぜひとも使ってみてください!