Amazonで買ってよかった商品まとめ!

「キャプテン・リノ」~おすすめボードゲームのルール紹介やレビュー(4)~

どうも、ズッカズです。

 

恒例の所持してるボドゲ紹介シリーズです。

今回紹介するのは

 

キャプテン・リノ

 

っていうボードゲーム!!

 

安定のカード型のゲームなんですが、普通のカードゲームとは違いカードをどんどん積み上げいくゲームなんですね、これ。

カードでありながらジェンガみたいな遊び方もできる少し変わったボードゲームになってます!

 

ってことで、早速「キャプテン・リノ」の遊び方やレビューを書いていきます!

「キャプテン・リノ」とは?

ゲーム名 キャプテン・リノ
(Rhino Hero)
プレイ人数 2~5人
プレイ時間 10分
対象年齢 5歳~
メーカー HABA

「キャプテン・リノ」のゲーム目的は自分がゲームで勝利することです。

自分の勝利とは自分の手札をいち早く無くすこととなります。

手札を全て無くす以外にも、積み上がったカードが崩れた際に一番手札の枚数が少なかった人の勝利となります。

 

つまり、プレイヤーは自分の手札を減らしつつ、いかにして敵のターンでカードのビルを崩れさすかが大事になってくるんですね。

ゲームの遊び方!

このゲームには

  • 屋根カード
  • 壁カード
  • 土台カード

という3種類のカードに加え、キャプテン・リノのマスコットが内容物としてあります。

 

自分の手札となるのは屋根カードなので、この屋根カードを各プレイヤーに配ることからスタート

まずは土台カードを表裏どっちでもいいので床に置いて、各プレイヤーに5枚の屋根カードを配ります。

 

そこからの流れとしては、

手順1
プレイヤーは壁カードを設置する
手順2
壁カードを設置したら、その上に屋根カードを乗せる
手順3
屋根カードに効果がある場合はそれに従う

って感じになります。

 

流れの詳細も記載します!

土台カードの設置

「キャプテン・リノ」には1枚だけ土台カードと呼ばれるものがあります。

この空き地みたいな感じのやつです。

 

まずはこれをテーブルや床などに置くところから始めましょう。

表と裏で柄が違いますが、どちらの面を表にして置いてもOKです。

 

ちなみに、「キャプテン・リノ」はテーブルや床が水平でグラグラ揺れないところで遊ぶのをおすすめします。

ジェンガみたいにカードを積み上げるので、変な場所でやるとソッコーでゲームが終わります

[prpsay img=”https://zukkazu.com/wp-content/uploads/2019/05/new-icon-nawi-up.jpg” name=”ズッカズ”]扇風機とかエアコンも怖い[/prpsay]

壁カードの設置

土台カードや屋根カードには

「」←みたいな感じで線が描いてあります。

壁カードはこの線に沿って設置することが基本です。

 

壁カードには折り目が付いているので、それに沿ってカードを折り曲げて土台や屋根に設置していきます。

こんな感じで折って設置します。

黄色い面が内側を向くように折り曲げてくださいね。

屋根カードの設置

壁カードを設置し終えたら、自分手札の屋根カードの中から1枚選んで壁カードの上に置きます

こんな感じ。

ここまで終えたら自分のターンは終了となって、次のプレイヤーにターンが移ります。

あとは繰り返し

壁カードの設置、屋根カードの設置を順番で繰り返していって、どんどんカードのビルを高くしていきます

手札が0枚になった人が現れるか、ビルが途中で倒れたらそこでゲーム終了!

 

手札が0枚の人がいる場合はその人が勝利。

ビルが倒壊した場合は手札の枚数が一番少ない人が勝利で、ビルを倒した人は負けとなります。

 

ちなみに、ゲーム中で壁カードを全部使い切った場合は全プレイヤーが勝利扱いになります!

なかなか壁カードを使い切ることは少ないので結構レアなケースですね。

屋根カードの種類

基本的な遊び方は上で書いた感じなのですが、もう一つの盛り上げる要素として屋根カードの効果カードってモノがあります。

効果カードは全部で5種類で、左上と右下に変なマークがあるカードがそれです。

 

このマーク毎に効果があるので、それを駆使することで相手を貶めることが可能となるんですね!

屋根カードの詳細はこんな感じ。

方向転換カード

このカードは手番の順番が逆方向になるカードですね。

 

UNOでいうリバースです。

負かしたい相手が隣にいる場合は一矢報いることができるので、後半に使うと使われた相手はちょっと困ったりします。

一回休みカード

次の手番の人は1回休みとなります。

 

スキップ的な感じですね。

手札を減らすことができなくなるので普通にゲームとしてはキツイカード。

カードを追加カード

次のターンの人は壁カードを設置する前に山札から1枚ドローしないといけません。

 

これも単純に手札が増えてしまうので、地味に鬱陶しいカードですね。

屋根カード×2カード

このカードには壁カードを設置するための線が描かれていません。

効果としては、このカードを出したプレイヤーはこのカードの上にさらにもう一枚の屋根カードを置けるっていう効果です。

 

自分の手札を1ターンで2枚消費できるので、他のプレイヤーよりも勝利に一歩近づけるカードになってます。

注意点としては、屋根カード×2カードの上に屋根カード×2カードを重ねることは出来ないって点ですね。

 

もし手札に屋根カード×2カードしかない場合は左隣の人から1枚カードを貰わないといけません

相手の手札を減らすことになるので、少し早い段階で使った方がいいですね。

キャプテン・リノカード

後半に出されると最悪なカード。

このカードが出されて次のターンに壁カードを置くプレイヤーは、まず最初にキャプテン・リノのマスコットを屋根カードの上に置かないといけません

こいつを屋根に置く。

 

置く場所もキャプテン・リノカードに描かれている

このマークの部分に置かないといけないのでやらないといけないことが増えるんですね。

 

ビルが高いとこいつのせいで倒壊する確立がめちゃくちゃ上がるので、嫌がらせに最適なカードになってます。

感想とかレビューとか

このボドゲはとにかくワイワイ騒ぎながら遊ぶことができます

 

カードのビルが高くなってきてからの緊張感とかもハンパないですし、後半でキャプテン・リノカードを出されたときは多少なりともビル倒壊の覚悟をしますし。

ルール自体もめちゃくちゃカンタンなので頭を使わずに楽しむことができるボドゲだなと思います!

[prpsay img=”https://zukkazu.com/wp-content/uploads/2019/05/new-icon-nawi-up.jpg” name=”ズッカズ”]ビルが倒壊する瞬間は見てるだけでも騒いでしまう[/prpsay]

あと壁カードに関しては「折り曲げて使う」っていうのも斬新でいいなと思いましたね。

カードって基本的に折り曲げないようにして遊ぶと思うんですけど、その常識をぶっ壊すような感じがしてある意味魅力的だなって感じでした。

 

UNOみたいなカードゲームでもあり、ジェンガみたいな単純に騒げるゲームでもあり、総合的に見てもかなり盛り上がれるゲームですね!

「キャプテン・リノ」にスリーブはご法度

一般的なカードゲームだったらスリーブをつけて傷や汚れから守るべきだと思うんですけど、「キャプテン・リノ」に関してはスリーブを着けちゃダメです。

 

まず屋根カード・土台カードにスリーブを装着すると、スリーブがツルツルしすぎてビルが倒壊しやすくなってしまいます。

ゲーム性が崩壊するため余裕でスリーブは無し!

 

壁カードは言わずもがな、折り曲げるカードなのでスリーブなんかつけたらスリーブも曲がる上に壁カードも折り曲げにくいっていう二重苦に襲われます。

こちらもゲームがつまらなくなるので余裕のスリーブ無し!

 

ってことで、「キャプテン・リノ」はスリーブを着けずに遊びましょう

傷ついたり汚れたりする危険性があるので、なるべく注意して遊びましょうね。

まとめ:単純に騒げるワイワイゲー!

キャプテン・リノは子どもから大人まで幅広く楽しむことが出来るボードゲームだと思います!

 

普通に友達と集まって遊ぶとめちゃくちゃ盛り上がりますし、実際僕は盛り上がれました。

[prpsay img=”https://zukkazu.com/wp-content/uploads/2019/05/new-icon-nawi-up.jpg” name=”ズッカズ”]深夜にバカ騒ぎしちゃった[/prpsay]

トイザらスにも売ってるくらいなので、購入がしやすいってのも良いポイントかなと思いますね。

 

マジで盛り上がれること間違いなしな神ゲーなので、気になった方は是非購入してみてください!

 

そんな感じでした!

 

そりでは。